この一年の変化。お題に沿って雑記

お題「#この1年の変化

 

お久しぶりです。

 

雑記という文字の使い方が正しいのか分かりませんが使います。

 

僕が求めているゲームの攻略情報がなかったのでこのはてなブログという場所をお借りして過去の僕が求めてたゲームの攻略情報を拙い文字を並べながらも記事にしてから、しばらくブログから離れていました。

 

が、はてなブログにはどうやら「お題」というものがあり、抽選でアマギフ券がもらえると知ったので久しぶりに拙い文字を並べつつも暇なときにお題記事も作成していきたいなと思います。

 

 

さて、本題の一年の変化ですけど、コロナが頭角を現し始めて一年くらい経ちましたよね。

 

去年のこの時期はまだマスクしている人が少ない印象でしたけど半年前、というか第一回目の緊急事態宣言からは外出時には必ずマスクをする。

 

服を着るのが当たり前みたいにマスクを着けて外出するのが当たり前になった印象です。

 

ソーシャルディスタンスを意識したり人と人との間に物理的な距離を置くのが当たり前の世の中に変わった印象です。

 

 

 

一昨年の11月に中国人のお客さんが多いとのテレビをよく覚えています。

 

この頃の僕はまだブラック企業社畜だったのでテレビの情報が軽く耳に入ってくる程度で、中国人というか外国人の来日が多いのは東京オリンピックの影響だと思ってました。

 

それからあっという間にマスクの品切れ、国名は忘れましたが各国でロックダウン(都市封鎖)されベランダで歌を歌ったり手を挙げている人々の動画が出回ってた印象があります。

 

そのくらいですかね。

 

実を言うと僕の周りで変わったなぁと思うことはコンビニのレジに透明なベールのようなものが設けられ、マスクを付けてる人が多くなりアルコール消毒する人が増えたなぁっていうことだけです。

 

僕は外出するときに必ずマスクを付けるようにしてますが、周りの同年代の方々を見るとマスクを付けていない人が9割くらい。。

 

コロナがそもそも本当に実在するのかしないのかという話をたまに聞きますが、コロナ対策はしておくに越したことは無いですしマスクを付けていない人=予防意識が低い人と僕は思ってしまうので、何らかの理由でマスクがつけられない人でない限りマスクをした方がいいのかなって思います。

 

1年の変化からマスクの話へ脱線しましたが、とりあえず感覚的にはこの1年はとても変化のある年だと思いました。以上です。